たまのおいとま

めぐりあわせのおかげで海外でしばしおいとまいただくことになった会社員の冒険と発見と悟り

ゲームで考えるモチベーション管理 ④

売れているゲームの多くは、このシステムがきちんとしています。

どんなに小さな努力も、努力の量に応じて、努力するだけの意味のある報酬が用意されています。

 

この報酬というのにもいろいろな道筋があればあるほど良いです。

プレーヤーのスキルが上がって、もっと強い敵を倒せるようになって嬉しい人もいるし、何か特別なものがもらえてそれを眺めて楽しむ人もいるし、ストーリーの続きが読めてワクワクする人もいます。

 

そして色々な形での報酬が明確に用意されていることは、達成した後にだけ意味があるわけではありません。

達成する前にも、もしここまでやったらこれがもらえる、こうしたらこんな展開がある、と思えるだけで期待し、ワクワクし、その時間だけでも幸せになれます。

 

想像して幸せな気持ちになり、さらに頑張る、という流れが常にできていることはとても大切です。

そしてその期待に適うものを約束通り渡す、ということも同じだけ重要です。

 

だからこそ、ゲームではこれを達成したら何がもらえるのか、ということがとても明確なことが多いです。

明確であればあるほど、期待しすぎることがなくなり、実際にもらえたときの期待と現実とのギャップが減ります。

 

次に、面白いマージ系ゲームの特徴のもう一つ、マージそのものの仕組みにちょっとした工夫がある、というところです。

これは、例えば一般のゲームだと、ひたすら、これとこれを組み合わせるとこれができる、とそれが10段階くらいあるというだけのケースが多いです。

 

でもこれだと早晩同じ行動をすることに飽きてきます。そしていつしか苦行と化します。

                             つづく